« 新発田城御殿間取り図:御間柄全図(1) | メイン | 新発田の旧町名説明文経過報告 »

城下町・新発田の旧町名説明文を作成中

◆失われた旧町名
 新発田は城下町であり、全体が藩により、厳格に屋敷割りされていた。
 武家も町民も、身分や職業によって、それぞれ居住する町が決められていた。
 町名によって、城下町の作りがよくわかるようになっていた。

 武家町の町名は、位置や町並み、居住者の職掌などで決められた。
 職人は、職種によってまとまって同じ町内に住んだ。
 商人は、中心部に商店街らしい町名の町で、店を並べた。

 そうした由緒と特徴のある、意味のある町名は、昭和30年代の新住居表示により消えた。
 新住居表示では、地域を幾何学的に分割し、平易な町名と数字の丁目を割り付ける。
 それが現在の新発田のほとんどの町名である。


◆旧町名の説明文をまとめる
 失われた旧町名を調べるには、古地図と参考書のお世話になる。

   ・「新発田藩家中屋敷割図(明治初年版)」

   ・「城下町・新発田の旧町名」
     佐藤 恒男/著 新発田郷土研究会 2009年08月(市立図書館蔵)

 後者は、新発田の旧町名についての唯一の参考資料である。
 町の成り立ちや町名の由来、関連する屋敷割り図や古写真などをまとめた小冊子である。
 必読の一冊といえる。

 ただし、町名間で記述にバラツキがあるので、今回の説明文にそのままでは使えない。
 多くの内容を頼りながらも、分りやすい説明文を構成するようにしている。
 想定外のハードな作業であるが、けっこう楽しめる。

 城下町の成り立ちや歴史、興味深い事実などが、次々と現れてくる。
 単に参考資料として読むのではなく、気合を込めて読むからであると思う。
 城下町・新発田の奥行きは深い。

 
 (まもなく、武家町の説明文がまとまります)