メイン

2021年07月31日

キッチン用品:Aladdinグラファイト・トースターを購入

◆Aladdinをついに購入
 2年ほど前から、ずっと使いたかったトースターだ。
 当時、8,000円ほどだったが、もう少し安くなったらと思っている中に、どんどん高騰!
 14,000円あたりが続いていたが、先日、10,635円になったのを見て、Amazonで購入した。


◆購入モデル
  ・Aladdinグラファイト・トースター グリーン 2枚焼き用

画像が見つかりません。

  ・上部ヒーターに「遠赤グラファイト」を搭載
  ・高温で一気に表面を焼き上げるため、パンの中の水分を逃がさない
  ・表面はサクッと、中はもっちり


◆期待通りのサクッともっちり
 タイマー設定を試行錯誤。
 イギリスパンは、表面はサクッと、中はもっちりに焼けた
 この食感は初めてで、トーストの新たな味わいを楽しめる


◆使い勝手
 イギリスの伝統商品ゆえか、温度調節もタイマーもアナログのダイアル式。
 せめて、タイマーはデジタルがいい。
 ダイアル式では、好みの焼き具合に、同じ時間を設定するのが難しい。

 ただ、パンにはバラつきがあり、焼き時間は異なる。
 2分を過ぎたら、カバーを開けて焼き具合を確認するのが良いようだ。
 微妙な時間差で焼きが変わってくるので、自分の眼で判断することになる。

 スイッチを入れると、即、高熱で焼き始める。
 焼き上がりも、2分30秒位と、かなり早い。
 上面は焼き色がつき、裏面は薄い焼きになる。

 途中でパンをひっくり返す手もありそうだ。

2020年08月16日

キッチン用品:ゆで卵切り器~貝印

◆ゆで卵切り器
 ネット検索のついでに、「ゆで卵切り器」を検索したら、貝印の製品が見つかった。
 貝印ブランドは、切れ味、高品質、デザインで信頼感を持っている。
 ゆで卵を、鮮やかに輪切りにする、と期待して購入を決めた。


   ◇貝印 KAI たまご切り(¥473)

    IMG_20200816_130705.jpg


◆使い勝手
 期待に違わず、みごとな切れ味で、きれいな輪切りができた。


    IMG_20200816_131126.jpg


    IMG_20200816_131252.jpg


    IMG_20200816_131300.jpg


    IMG_20200816_131406.jpg

◆あれこれ
 ゆで卵を輪切りにするだけの器具。
 その単機能でキッチンの常備品。
 あれができる、これができるが目立つ世の中で、ひときわ光る存在感。

2020年06月10日

キッチン用品:電気ケトル(細口)を購入

◆電気ケトルを買替え
 5/29、dretec電気ケトルが故障、スイッチが入らなくなった。
 毎日、珈琲を4杯など入れる生活必需品。
 5/30、Amazonで同じdretecを発注、5/31に届いた。

 同じといっても、今回は珈琲優先の「細口」モデルにした。
  ・dretec電気ケトル 珈琲ドリップ 細口 0.8L
    ¥2,780/prime(¥2,641 キャッシュレス5%還元)

   <今回で四台目のケトル>

    dretec4.jpg


◆dretec電気ケトルの購入履歴
 dretecは四台目の購入になる。
 当初は、紅茶が主で珈琲は従であった。
 珈琲ドリップもできる形のケトルとして、「やかん口」のdretecを選んだ。

   <三台目のケトル>

    dretec3.jpg


  ①一台目 2010/03/22購入 約7年4ヶ月使用 スイッチ故障、注ぎ口付け根に水漏れ
  ②二台目 2017/07/12購入 約1年5ヶ月使用 スイッチ故障
  ③三台目 2018/12/25購入 約1年5ヶ月使用 スイッチ故障
  ④四台目 2020/05/30購入 ?


 一台目は4年以上も使えたので、引き続きdretecケトルを購入した。
 ところが、二台目、三台目はそろって約1年5ヶ月で故障した。
 この耐久性の無さは、カスタマーレビューでも指摘されている。

 それでも、他社商品の数分の一の低価格ゆえ、買い替えるというのがコンセンサス。
 修理費用、修理期間、連絡・送配送の手間を考えれば、買替が正解。
 で、すぐに四台目を購入することにした。

 ただ、レビューを読んでいて「細口」モデルがあるとわかった。
 そこで、珈琲優先でドリップ専用の「細口」モデルに切り替えた。
 熱湯を一気に注ぐ紅茶には申訳ないが…。


◆「細口」モデルの使い勝手
 チョビチョビと気長にドリップするのが容易。
 「やかん口」では、どうしてもドリップ量が多くなる。
 細いドリップのおかげで、珈琲がずっとまろやかになったと感じている。

 紅茶のときは、精一杯傾けて注ぐが、迫力不足は否めない。
 総じて、使い勝手はいい。
 外観のデザインもいい。

2019年04月17日

キッチン用品:小型冷凍庫を購入

◆冷凍食品用に小型冷凍庫
 冷凍食品の収容スペースが足りなくなった。
 そこで小型の冷凍冷凍庫を購入することにした。
 Amazonでピッタリの大きさのが見つかった。¥15,800

 縦・横・高さが約50cmの立方体(サイコロ形)のワンドア。
 内容量は40リットルで、牛乳パック40本分、けっこうある。
 キッチンは狭いので、リビングに設置した。

 ダイアルで冷凍(-18~-15度)と冷蔵(0~10度)に切替えができる。
 冷凍食品用なので、-18度に設定している。
 -18度は、業務用冷凍食品のギリギリの保管温度だ。

◆冷蔵庫の冷凍室と使い分けで快適
 冷蔵庫の冷凍室には、自宅で冷凍するものや使用頻度の高いものを入れている。
 氷、まとめ買いの麺類、肉・魚、干物、おでん種、冷凍のコーン、むきエビなどなど。
 小型冷凍庫は、1~3ヶ月の長期保存用で、ドアの開閉は1日に2回位にしている。

◆冷凍食品に頼り過ぎには留意
 いつでも必要なだけ使える冷凍食品は便利だ。
 しかし、冷凍庫の故障や停電などで、中が全滅する危険がある。
 ほどほどの在庫で、うまく回転するように管理していきたい。

2018年08月22日

キッチン用品:野菜スライサー使用報告(千切り編)

◆マルチスライサーで4種の千切り
 スライサーに、千切り用の替え刃をセットできる。
 替え刃は、細切り用と太切り用。
 替え刃で縦に切って、スライサーの刃で横切りにして千切りにする仕組みだ。

 替え刃とスライサーの段差を薄・厚にずらせる。
 つまり、細・薄、細・厚。太・薄、太・厚の4種の千切りができる。
 これは、使いやすくて優れたアイデアと感心。

◆使用例
 下の写真は、細切り用替え刃をセットした状態。
 写真の場合、右から左の方向へ野菜ををスライスして千切りにする。
 本体横の黒いボタンでロックを解除すると、替え刃を薄・厚にずらすことができる。


IMGP2151_320.jpg


IMGP2148_320.jpg


  ◇細・薄千切り(上の写真の左)
   ・ダイコンのツマ切り

  ◇細・厚千切り(上の写真の右)
   ・キュウリの冷やし中華用


 下の写真は、太切り用替え刃をセットした状態。


IMGP2155_320.jpg


IMGP2150_320.jpg


  ◇太・薄千切り(上の写真の左)
   ・ニンジンのキンピラ用
   ・ダイコンの味噌汁用

  ◇太・厚千切り(上の写真の右)
   ・ダイコンの浅漬け用


 (生姜、長芋、ゴボウなども千切りしてみたい)

2018年08月08日

キッチン用品:野菜スライサー使用報告(スライス編

キッチン用品:野菜スライサー使用報告(スライス編)

◆ベルナー野菜マルチスライサーを使う
 7月半ばに購入してから約3週間。
 使い慣れて、もう毎日使っている。
 大型なのでパワフル、切れ味もすばらしい。

IMGP2137_320.jpg

 上の写真の左端は、市販の一般のスライサー。
 中央は、我がスタイさーで、大人と子供のような差がある。
 右端はワッフルスライサーで、やはり大きい。

 
 いかにもドイツ製と感じる。

 超薄切り~厚切りまで、ワンタッチで4段階切り替えが可能。
 大型なので、キャベツやダイコンをそのままスライスできる。
 ニンニクも、大は小を兼ねるで、問題なくスライスできる。


◆使用例の報告

IMGP2138_320.jpg

 上の写真は、ニンジンを4段階にスライスしたものを、薄→厚の順に並べている。
 前列はスライスを1枚ずつ、後列は3枚ずつ重ねている。
 一段階違っても、食感は全く異なる。

  ◇超薄切り(左端)
   ・チップス用ニンニクのスライス
   ・オニオン・スライス
   ・サラダ用セロリ、ピーマンのスライス

  ◇薄切り(左から2番目)
   ・キャベツの千切り
   ・キュウリの薄切り
   ・国産レモンの薄切り(皮ごと食す)

  ◇中薄切り(左から3番目)
   ・トマト、キーウィのカット
   ・レンコンの天ぷら用スライス
   ・塩麹漬け用のカブのスライス

  ◇厚切り(右端)
   ・鍋料理用のニンジン、ダイコンの厚切り

  (これより厚いスライスは庖丁で切ればいい)

 次回は、千切り用替え刃の使用例を紹介予定。

2018年07月18日

キッチン用品:ベルナー社製野菜マルチスライサーを購入

◆野菜の厚切りスライサーを探す
 トマトやキーウィーフルーツをきれいにそろえて薄切り、厚切りしたい。
 ジャガイモ、ニンジン、ナスなどを厚く輪切りにしたい。
 きんぴら用千切りをしたい。

  一般に売られているスライサーは、細い千切りや薄いスライス用だ。

 ネットで検索しても、全くヒットする製品が見つからない。
 キーワードを取っ替え引っ替えして悪戦苦闘。
 ヒマに任せて粘っていたら、 T-fal の製品がヒットした。

  ・T-fal 電動フードカッター フー&シュレッダー
    「フレッシュエクスプレス」¥9,277

 飛びつくように、Amazonで購入してしまった。
 結論からいうと、これは初めに述べた 期待を満たせなかった。

 (この製品の評価は、いずれ紹介したい。現状は、かき氷専用)


◆ベルナー社製マルチスライサーが見つかる
 高い買い物をした後、心機一転、ネット検索に再チャレンジ。
 しつこく製品の確認を続けているうち、
   ・ベルナー社の「 野菜ワッフルスライサー」
 に行き当たった。

 ワッフルは確かに『厚切り』だ。
 ならば、普通の厚切りスライサーもあるに違いない。
 そこで、同社のHPにアクセスした。

  ・ベルナー社HP(楽天市場) → こちら

 製品ラインを詳細に調べて、「厚切り」のできるセットを選んで購入した。
  ・ベルナー -V5マルチスライサーセット ¥5,980

 BornerV5.jpg

 V5とは、上の写真の時計周りに、
   ◇V字型スライサーの本体
    ①替え刃収納ケース
    ②千切りスライサー替え刃(細)
    ③千切りスライサー替え刃(太)
    ④タテ型ピーラー
    ⑤安全ホルダー
 のセットを表している。

 V5セットの紹介動画(YouTube) → こちら

  (日本語の詳しい使用説明の動画は、まだ見つかっていない)

 今回は、ワッフル用もあわせ買いした。
  ・ベルナー-ワッフルスライサー 1,548円


◆これは日常必需の万能スライサー
 使い始めたばかりだが、感動的に使い勝手がいい。
 野菜調理の幅がどんどん広がりつつある。
 もうキッチンの常備品となってしまった。

  ◇万能スライス
   超薄切り~厚切りまで4段階切り替え可能、きんぴら切りも可能。

  ◇大型で強力
   大きいことはいいことで、キャベツやダイコンも軽くスライス。

  ◇切れ味抜群
   とにかく良く切れる。

  ◇優れものの安全ホルダー
   細い金属棒で材料を固定して、ほぼ最後まで安全にスライスできる

  ◇あと始末ラクラク
   普段の使用後は水で洗い流すだけ。

  ◇費用対効果に優れる
   5,980円は割安のお買い得。

2017年01月22日

ホイップクリームを作る

◆ウィンナー珈琲を家で飲みたい
 それには、ホイップクリームが必要だ、
 生クリームからホイップクリームを自分で作りたい。
 手軽に作る方法、器具はないものか。
  

◆ふりふりクリームメーカー
 ネットで見つけたのがこれ。
 YouTubeで見ると十分にうまくいけそうだ。
 Amazonの 1 Clickで、10本をまとめ買い。(直販でないので送料は有料)

◆使い方のYouTube画像

 再生はこちら→ ふりふりクリームメーカー


◆ソロバン勘定
 器具10本セットで \1,870+送料\600。(数回ずつ使える)
 タカナシの純生クリーム 200mlで \349
 100ml+砂糖でホイップするとけっこう使えて、冷蔵保存もできる。

◆ウィンナー珈琲を楽しむ
 褐色の珈琲に白いうねうねのホイップクリーム。
 冷たくてほの甘い。
 これぞ願っていた自家製のウィンナー珈琲だ!!

2015年08月03日

キッチン用品:レンジでパスタ

◆レンジでパスタをゆでる
 電子レンジでパスタをゆでてみたいと、ずーっと思っていた。
 Amazonで、パスタゆで器を、ゆで卵器などとまとめ買いした。
 プラスチックの蓋つきのケースで、378円。

PastaCase.jpg

 使用手順:
  ・本体ケースに、500mlの水と100gのパスタを入れる(蓋はしない)
  ・10分間(パスタのゆで時間+5分)でチン
  ・蓋をして、湯切り穴から熱湯をこぼす

  ・パスタを皿に盛り、パスタソースをかけて、できあがり
  ・(レトルトのソースは、別に、ガスで鍋に湯を沸かし、湯煎で温めておく)
  ・味わいは、鍋でゆでたのと変らないと思える

  ◇ ◇ ◇

 結論は、レンジでパスタをゆでるメリットは感じられない、ということになった。
 それでも、ゆでることを確認できたのはよかった。
 要点をまとめておきたい。

 ×・パスタをゆでる手間と時間は、ガスもレンジもほとんど変わらない
 ×・熱湯で、かき混ぜたりしながら、ざるにさっとあげたパスタの方がうまそうだ
 ×・ソースは、レトルトを温めるのでも自分で調理するのでも、ガスを使う

 ガスが使えないとか、ガスを使いたくないときには便利かもしれない。
 うどん・そばも、熱湯の中でかき混ぜるので、レンジには向かない。
 そうめんにも、専用のレンジゆで器があるようだが、使う気がしない。


◆ゆで卵器は便利
 レンジ用ゆで卵器は便利に使っている。
 手軽に良質なゆで卵ができる。
 おでん、ラーメン、サラダなどに、ゆで卵の利用が増えそうだ。
 

 (レンジ用炊飯器も買ったが、いずれ試してみたい)

2015年07月26日

キッチン用品:レンジ用ゆで卵器

◆ガスと鍋でゆでる
 いつもは、ガスを使い、鍋でゆで卵を作っている。
 4、5個の卵を水から入れて、黄味が中心になるように箸で転がし続ける。
 沸騰後3分ゆでて、火を止めて、蓋をして7分間蒸らしてでき上がり。

 ほぼ100%の成功率なのだが、難点がある:
  ・ガスを使うので、火の側を離れられない
  ・普通は1、2個作れば足りるのだが、それではガスの燃費効率が悪い

◆レンジでゆで卵
 卵とパスタは電子レンジでゆでることにした。。
 ゆで卵器は、2個用で、782円。
 他の小物と併せて、Amazonで買った。

 egg-boil.jpg

 さっそく使ってみた。
 容器に指定量の水を入れ、中皿に卵を2個立てて、蓋鵜をしてロック。
 電子レンジで、9分間チン、でき上がり。

 水で冷やして、殻もむきやすい。
 ゆで卵として上々だ
 レンジの時間を調整すれば、半熟から固ゆでまで、簡単に作れそうだ。


 (次回は、パスタゆで器について報告します)