« 2009年02月 | メイン | 2009年04月 »

2009年03月25日

チョコレート・マーブル~西荻窪「アンセン」

◆やめられない『チョコレート・マーブル』

小ぶりの山型パンの中にチョコレートが仕込んである。
チョコレートは二本のトンネルのように、端から端まで続いている。
まっ直ぐではなく、適当に曲がっている。

この『チョコレート・マーブル』が実においしい。
ねっとりしたチョコレート、しっとりしたパンの絶妙な組合せ。
食べはじめるとやめられない。

甘いものは控えめにということで、四半分を食べる。
でも、もう四半分だけと思って、また食べる。
おいしいのだからともう四半分、少し残しておいてもと四半分。

あっと気がついたら、一本食べ尽くし。
とまらない、やめられない『チョコレート・マーブル』
いくらなんでも甘いものの取り過ぎ。

◆『チョコレート・マーブル』を止める法
何とか対策を考えなくては。
とにかく眼の前にあっては食べたい誘惑に勝てない。
そこで、買ってきたらすぐに半分をキッチンの棚にしまうことにした。

あとは半分食べたら満足するように舌を慣れさせること。
この作戦はうまくいった。
それでも次の朝には食べてしまうので、一週間に一本だけを買うことにしている。

◆人気商品
『チョコレート・マーブル』は、昼過ぎには売り切れる。
だから午前中に買いに行く。(電話すれば取り置きをしてくれるそうだ)
「気がついたら全部食べていた、というお客様がよくいらっしゃいます」とお店の人。

◆いろいろなパン
「アンセン」には、もちろんいろいろなパンがある。
調理パンや菓子パンン各種。
ライ麦パン、ブドウパン、イギリスパンなどなど。

でも今は、食パンと『チョコレート・マーブル』で手一杯、口一杯。
このお店のパンは、全部一度は食べてみたい。
食べては惚れ込んでいたら、いつまでかかるかわからないけど。

2009年03月23日

食パンの耳~西荻窪「アンセン」

◆食パンの『耳』

耳は食パンの端っこ。
ふつうは邪魔もので、時には捨ててしまう。
ところが、耳が主役の食パンがある。

◆『耳』がおいしい
「アンセン」の食パンは『耳』がおいしい。
香ばしくてとてもおいしい。周りの縁ももちろんおいしい。
新しいときはそのままで、あとからはトーストで。

だからこのお店で食パンを買う人は、みんな『耳』を欲しがる。
写真のように『耳』だけ切ったり、最後の一枚にくっつけたりしてもらう。
どちらもそれぞれに味わいがある。

◆おいしい秘密
お店のパン焼き機は、約40年前のドイツ製とのこと。
もう製造は中止になった機種で、だましだまし使っているそうだ。
先き頃、メーカーの人が使用状況を見学にきたほどの歴史的逸品だ。

たぶん、昔ながらのパンを、じっくりと焼き上げる素朴な機械なのだろう。
今時の効率がよく、操作が楽で、失敗のない機械とは別の世界の機械だ。
だから『耳』や縁がこんがりとしたパンが焼ける。

◆全部おいしい
生地を熟成させ、旧式の機械を技で操作する。
そんな街のパン屋さんを近くに見つけたのはうれしいかぎりだ。
願わくは、あのパン焼き機がもうしばらくは健在でありますように。

2009年03月22日

ブルボン・ピーベリー:神楽坂「緑の豆」

◆ブルボン・ピーベリー
これは『ブルボン』の『ピーベリー』という珈琲豆である。
『ブルボン』という珈琲の種類の『ピーベリー』という形の豆である。
挽いた豆の香りがすばらしく、コクのある珈琲で、今のお気に入りだ。

◆ピーベリーとは(写真左)

ふつうの珈琲豆は、一つの実の中に二つの豆が平らな面で向き合って入っている。
これを、フラットビーン(平豆)という。(写真右)
対して、一つの実の中に一つの丸い豆が入っているのを、ピーベリー(丸豆)という。

一本の珈琲の木で、5%~10%の実がピーベリーで、自然に混ざってできる。
手作業でピーベリーだけを取り出して集めたのが『ピーベリー』。
ブルボン種のピーベリーだから『ブルボン・ピーベリー』

◆希少品
丸くて粒が小さいので、焙煎でまんべんなく火が通り易い。
生産量が少なく、選り分ける作業も必要で、希少品といえる。
「緑の豆」の『ブルボン・ピーベリー』は、100gで500円。お買い得と思う。